トップ  >  卒・修・博論  >  卒・修・博論(過去)

2010年以前の卒論・修論・博論リストです。

卒論

  • 京都市内の小学校における農作業体験の現状と課題
    植田 千晶(2010年度)
  • 日本におけるCRMの現状とその課題~消費者意識を中心として
    田中 俊資(2010年度)
  • 大和川流域における河川整備活動の実態と課題
    曲村 一輝(2010年度)
  • もやし
    仲原 慎太郎(2010年度)
  • 大阪における「食」を通した地域活性化の可能性
    森下 雄平(2009年度)
  • 飲み水の商品化の経緯とその現状
    森 亮太(2009年度)
  • 堀川水辺環境整備事業の実態と その経済評価
    村尾 拓馬(2009年度)
    単純集計結果(PFD, 392KB)fileexMurao.pdf
  • 米消費量変化と今後増大の可能性
    川崎 弘樹(2008年度)
  • 小豆の生産・流通・消費の現状と課題
    渡辺 重之(2008年度)
  • レジ袋有料化をめぐる議論とその検討
    山崎理恵子(2008年度)
  • 日本の国立公園における環境教育機能の可能性
    橋川 茉紀(2008年度)
  • 環境創造型農業に取り組む地域の地元農産物に対する消費者意識―兵庫県丹波市市島町を例に―
    青木 美紗(2007年度)
    調査票fileexAoki01.pdf(PDF,320KB)と単純集計結果fileexAoki02.pdf(PDF,499KB)
  • 奄美大島の環境保全に対するレクリエーション価値の経済評価
    十河 哲朗(2007年度)
    調査票と単純集計結果fileedSogo07.pdf(PDF,617KB)
  • タイ国におけるマングローブ林のエビ養殖利用に関する資源経済学的分析
    高橋 哲郎
  • インド・バローダ市におけるゴミ路上投棄の実態と住民の意識
    塚原 友里(2007年度)
    論文の要約(PDF,498KB)
  • 遺伝子組み換え大豆の表示義務化に関する経済厚生分析
    有末 翔(2006年度)
  • 政府主催による食品リスクコミュニケーションの経済価値評価
    大南 絢一(2006年度)
  • ゴミ処理施設による環境価値の変化について ~東北部グリーンセンターの事例~
    六雄 慶(2006年度)
  • 京都市におけるごみ袋有料化実施の意義と問題点 ~パブリックコメントとアンケート調査結果の分析~
    吉村 智佳(2006年度)
  • 農業文化が及ぼす健康への多面的効果に関する一考察 -過疎化が進む農業地域における住民の健康-
    油木 純一(2005年度)
  • 廃棄物系バイオマスのメタン発酵施設による再利用の現状と意義 -八木バイオエコロジーセンターを事例として-
    森 憲正(2005年度)
  • BSEに対する消費者の不安と行動
    吉田 悟(2005年度)
  • BSE対策による厚生測度の変化
    吉村 卓也(2005年度)
  • そば事業と荒神がむらづくりに果たした意義 -桜井市笠地区を事例にして-
    大畑 伸吾(2004年度)
  • 中山間地域等直接支払制度の現状と課題 -耕作放棄地及び耕地面積からの接近-
    南口 晶平(2004年度)
  • 地域営農振興の現状と課題 -畑第三営農組合を事例として-
    高見 明寛(2004年度)
  • 農業への新規参入 -私が農業法人に就職するまでの経験より-
    伊藤 幸一(2003年度)
  • 新しい農業地域区分および区分図の作成
    左海 篤郎(2003年度)
  • 熊取長池における大阪府オアシス整備事業の利用価値と非利用価値
    佐久間 基(2003年度)
  • 棚田保全のための棚田オーナー制度の現状と課題 -奈良県明日香村稲渕地区の事例を中心に-
    古川 玲子(2003年度)
  • 無洗米の官能試験済みコンジョイント分析
    長田 侃(2002年度)
  • グリーン購入法の購入基準の妥当性
    山崎 圭介(2002年度)
  • 熊本地域における地下水涵養機能の経済評価
    山根 史博(2002年度)
  • 熊本市における農業の多面的機能の経済評価
    西澤 基(2002年度)
  • 三輪素麺作りと商い -値決めの謎にせまる-
    日下 学己(2002年度)
  • 学校給食が子どもの食に与える影響
    小澤 あるは(2001年度)
  • トラベルコスト法による農林業関連公共事業の便益評価 -大阪府農空間整備事業を事例として-
    鈴木 太助(2001年度)
  • 一般セーフガード暫定発動が及ぼす国産ねぎの価格変動に関する時系列分析
    吉村 正樹(2001年度)
  • 栄養認識が栄養調整食品の認識に与える影響
    田中 幹也(2001年度)

※修論・博論については、当分野が2002~2011年に併任で所属していた地球環境学堂(資源利用評価論分野)の修了を含みます。尚、2012年以降、本分野は農学研究科のみの所属となっています。

修論(農学)

  • 小豆餡製品の原料原産地表示と消費者の購買行動
    渡辺 重之(2010年度,農学)
  • 京都市における農産物直売所ニーズの定量的分析
    森 憲正(2007年度,農学)
  • BSE対策における飼料規制見直しの費用便益分析
    吉村 卓也(2007年度,農学)
  • 食品リスク管理に対する消費者ニーズの分析 -BSE問題に関する日米英調査結果から-
    中島 有紀子(2006年度,農学)
  • 中山間地域の耕作面積に関する計量分析 -京都府における中山間地域等直接支払制度の評価に向けて-
    南口 晶平(2006年度,農学)
  • 社会関係資本が効率的な水管理に及ぼす影響-タイの灌漑農業を事例として-
    松下京平(2005年度,農学)
  • 農地の洪水防止機能の評価と地域特性
    西澤 基(2004年度,農学)
  • 住宅用の太陽光発電の採用が環境に対する意識や行動に及ぼす影響について
    山崎 圭介(2004年度,農学)
  • 食の経済環境が肥満に及ぼす影響の時系列分析
    越智 啓文(2002年度,農学)
  • 食の安全性に対する消費者認知の計量分析
    永田 祥子(2002年度,農学)
  • 便益移転手法を用いた環境評価における既存評価地の選択
    大石 卓史(2001年度,農学)
  • 農村地域におけるゴミの分別行動の共分散構造分析
    北野 慎一(2001年度,農学)
  • 米備蓄のシミュレーション分析
    渡邉 正英(2001年度,農学)

修論(地球環)

  • 米のブランド化戦略の現状と消費者の評価
    宮川 恵梨子(2010年度,地球環)
  • 生産者からみた環境保全米生産の拡大要件
    西 倫生(2010年度,地球環)
  • プラスチックごみ減量策としての容器包装リサイクル法の検討
    稲岡 美奈子(2010年度,地球環)
  • 自治体による廃食用油BDF事業の実態と展望
    西尾 紀一(2010年度,地球環)
  • 企業の環境配慮が大学生の就職活動における企業選択に与える影響
    長谷川 路子(2009年度,地球環)
  • 兵庫県産海苔のヘドニック価格分析
    大南 絢一(2008年度,地球環)
  • Rise of the High Grade Albacore Tuna Industry in Canada
    刀山 恵介(2008年度,地球環)
  • インド・アンドラプラデシュ州の・・・実態分析
    西田 光貴(2007年度,地球環)
  • 環境NPOによるコミュニティ・ビジネスと3R活動
    三村 慧子(2007年度,地球環)
  • エコツーリズムの環境保全における意義に関する研究
    左海篤郎(2005年度,地球環)
  • エキノコックス症に関するリスクコミュニケーションの現状と課題
    渡邉克己(2005年度,地球環)
  • コメ品種の特性と作付シェアに関する計量的分析
    山根史博「(2004年度,地球環)
  • FSC森林認証制度の現状と普及の可能性
    田中祐士(2004年度,地球環)
  • 楽しみからはじめる環境啓発イベントの可能性
    竹原玲奈(2003年度,地球環)
  • 環境ブランドイメージ形成のためのウェヴデザイン
    森永麻美子(2003年度,地球環)

博論(農学)

  • 整備ため池の環境便益評価における地理情報の活用に関する研究
    上野 健太 京都大学博士(農学)2007年3月。
  • 自然資源の管理政策に関する研究
    河田 幸視 京大博士(農学)2004年7月。
  • 食品安全性情報の影響に関する計量経済学的研究
    竹下 広宣 京大博士(農学)2004年4月。
  • 農地市場の特質と農家の経済行動に関する研究
    藤榮 剛 京大博士(農学)2004年3月。
  • 動学的供給反応の計量経済学的研究
    宋 彙栄 京大博士(農学)2003年4月。
  • 食品属性に関する計量経済学的研究
    児玉 剛史 京大博士(農学)2003年3月。

博論(地球環)

  • カザフスタンの農村地域における過放牧の実態に関する研究―牧畜社会の変容過程と現代の社会動向に着目して―
    アハポフ エルラン 京都大学博士(地球環境学)2012年。
  • Sustainable Urban Transport in Asia:Barriers and Enablers(持続可能なアジア都市交通の形成に向けた障壁と対応策の分析)
    土井 菜保子 京都大学博士(地球環境学)2011年。
  • 日本の農業・農村分野におけるNPO活動の現状と課題
    冨吉 満之 京都大学博士(地球環境学)2011年。
  • 食品安全政策に伴う消費者厚生変化に関する応用計量経済学的研究 - 安全と安心の乖離をふまえて
    山根 史博 京都大学博士(地球環境学)2008年。
  • 空間情報分析手法を用いた農業・農村問題の経済分析
    矢尾田 清幸 京都大学博士(地球環境学)2008年。
  • 便益移転を用いた公共事業評価に関する研究
    大石 卓史 京都大学博士(地球環境学)2007年3月。
  • Economic Analyses of Japan's Virtual Water Flows in the Manufacturing Industry
    近藤 久美子 京都大学博士(地球環境学)2006年3月。
  • 環境便益の評価手法と集計方法に関する研究
    北野 慎一 京大博士(地球環境学)2005年3月。
  • 環境評価に関する応用計量経済学的研究
    渡邉 正英 京大博士(地球環境学)2005年3月。